長年スマートフォンを使っている人は気づいているかもしれませんが、スマホのディスプレイは、年々綺麗になってきていることが分かるでしょう。液晶ディスプレイを使っていたものが以前はほとんどでしたが、近年使われているハイエンドスマホと呼ばれるものは、有機ELディスプレイと呼ばれるものが搭載されています。スマートフォン以外にも、テレビでもどちらかが使われているというように、大きく2つに分かれることになります。値段的にも有機の方が高いのだろうというイメージがあるかもしれませんが、具体的にどのような特徴があって、この二つはどれぐらい変わるのか詳しくは分からないという人は非常に多く見られます。今後スマートフォンを購入する際にも、このディスプレイの選び方も大きく関わってくることになるでしょう。それぞれの特徴やメリットデメリットなどを把握しておくことは重要です。
まず最初に有機ELディスプレイと呼ばれるものですが、なんとなくのイメージで高画質、綺麗に映るなどのイメージを持っている人が多いことでしょう。一番の特徴は素子自体が色を発行し形成まで一手で行う一層構造であることが挙げられます。分かりにくいかもしれませんが、分かりやすく言い換えると蛍の光と同じような原理であることがわかります。単体で光の強弱を変えることができ、これをディスプレイに表示しているのです。このようなことから薄型にできたり、素材を変えることもできるため曲げられるなどのこともできるようになります。高いコントラストで特に黒の表現が綺麗になったり、応答の速度が速くなることから、より高度なゲームなどもできるようになるでしょう。近年ではハイエンドモデルなどを中心とし、搭載されているものが非常に増えてきています。
Androidの場合には有機ELの先駆けになっている、現行販売中のGalaxyシリーズをはじめとし、数多くのメーカーもハイエンドモデルを中心に普及してきています。この有機ELディスプレイにおけるメリットとしては、省電力である点が挙げられます。この発光方法においては黒を発行する際には電力を消費する事がありません。蛍の光と同じ原理であることから、黒は発光していないので、電力を消費しないのです。このようなことから省電力が大きく期待できるでしょう。そして液晶ディスプレイと比べた場合には、薄型化や軽量化が可能である点です。また180度と真横から見ても画面を見ることが可能であるため、視野角にも優れています。
反対にデメリットにあげられることとしては、まだまだ高値である点が挙げられます。スマートフォンが登場した時から液晶ディスプレイであったことから、価格が落ち着いているのに対し、有機ELの場合にはまだまだ普及に至っていないので、どうしても価格が高くなってしまいます。そして焼き付きが発生しやすいこともデメリットと言えるでしょう。動画などを見続ける、ゲームをずっと続けていると残像が出てしまい、画面全体の色が赤や黄色などに焼けて見えるなどという現象が起こる可能性があります。また直射日光では見にくいこともデメリットと言えます。
もう一方の液晶ディスプレイと呼ばれるものですが、これは電圧をかけることで配列が変わる分子を並べて、上からカラーフィルターをかけてさらに後ろ側からライトで照らすことにより光を表現する3層構造になっているのが特徴です。
このようなことから有機ELは一層構造であるため厚く重いことがわかるでしょう。スマートフォンが普及し始めた頃から全て液晶ディスプレイであり、これにもメリットがあります。それは何と言っても値段が手頃であり寿命が長いことです。多くの家電類に使われていて、価格も下落していることから、端末も高騰化を防ぐことが可能です。使用方法によっても異なるものの、寿命はおよそ6万時間程度と言われています。1日12時間使ったとしても、なんとその寿命は13年にもなるのです。
また長時間同じ画面を表示できることもメリットと言えます。焼き付きが起きないので、長時間同じ画面でも劣化することがありません。反対にどのようなデメリットがあるのかと言うと、コントラストが弱い点です。三層構造となっていることから、単体で発行する有機ELと比べると、はっきりと表示するコントラストが弱くなってしまうことでしょう。ぼやけた発光になってしまうことがデメリットです。そして三層構造であることから、どうしても厚みが出て、重さもなかなか軽量化が難しいところです。基盤もガラスなど一部の決まった素材だけを使うことになるので、形状を変えることも難しくなります。
このように有機ELと液晶にはこんなにも違いがあることがわかります。違いについては綺麗度が全く違うという人もいれば、大して変わらないという人もいて千差万別と言えるでしょう。一度携帯ショップなどで二つの違いを自分の目で確かめることが大切です。